今日の天気図は、日本海側に高気圧があって、太平洋側に台風(熱帯低気圧)がある西高東低の気圧配置。琵琶湖では、北系の風が吹くのは確実なので、ウインドサーフィンに行く。到着した時は、オンショアで少しガスっていたので、5.5のセイルにしたが、ずっとジャスト~オーバーであった。天気は快晴で、水温もまだ高く、シーガルで乗れたので、今シーズンの琵琶湖のベストコンディション。今日のセイルは、4.7にした方が良かったかも。
また、今日は、乗っていて湖上でジョイントのウレタンラバーが破断するトラブルが発生。プレーニングしている時に、いきなりずっこけるように沈してしまい、フィンにゴミが絡んだと思ったが、フィンは異常無し。ウォータースタートをしようとしたが、ボードにパワーが伝わらず、何かおかしい感じがしたので、ジョイントを見ると、ウレタンラバーが切れて、シートだけでなんとかつながっている状態であった。オンショアの琵琶湖だったので、ボードのストラップとセールのブームを持ったまま少し泳いで岸に着いたのでよかったが、ジョイントのウレタンラバーは定期的に交換するべきであった。 ![]() ![]() ![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-09-28 20:18
| WINDSURF
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-09-27 23:05
| ROAD BIKE
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は、快晴のロードバイク日和で、夕方は、ひんやりしてきたので、ジレを着たが、日中は、半袖ジャージで暑いぐらいで、快適に乗れた。これからは、一雨ごとに、秋の季節が進むので、半袖ジャージで暑く感じる日は、もうないかも。
![]() ![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-09-23 21:55
| ROAD BIKE
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-09-21 20:09
| ROAD BIKE
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は、最初、半袖ジャージでロードバイクに乗ったが、曇り気味の天気で日差しが無く、乗っていても体が温まる感じがしないので、持って行ったジレとアーム・ワーマーを着用。季節の変わり目でもあるし、日中と朝夕の気温差があるので、少しでも快適に走れるよう、ウェアの選択が悩ましい。
![]() ![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-09-20 23:11
| ROAD BIKE
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日は、疲労回復のためのリカバリーライドのつもりでロードバイクに乗ったのだが、天気は良いし、段々調子が良くなってきたこともあり、後半は結構良いペースで走ってしまった。今朝も疲れが残っていたので、今日は、本当にサイクリングペースで走る。日中は半袖ジャージで良かったが、夕方、曇ってきて陽射しが無くなるとひんやりしてきたので、念のため持って行ったジレが役立った。日暮れの時間が早くなってきた感じ。
![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-09-15 18:33
| ROAD BIKE
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日は、ウインドサーフィンをがっつり乗ったので、今朝は、全身筋肉痛で疲れが抜けきらず。今日も、琵琶湖は北系の風が吹きそうだったが、ウインドサーフィンはパスして、リカバリーのために、ロードバイクCANNONDALE SUPERSIXで、サイクリングペースで走る。真夏のように暑くなく、カラッとした秋晴れの天気で、半袖のジャージで快適。
![]() ![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-09-14 22:41
| ROAD BIKE
|
Trackback
|
Comments(0)
今日の琵琶湖は、午後から、北西の風が比較的コンスタントに吹いた。ピークで、セイル6.3オーバー。最近は、琵琶湖でウインドサーフィンに乗れているので、ようやく勘が戻ってきた感じで、オンショアの風波でバックサイドに振ったり、ジャンプする余裕が出てきたが、怪我せず道具を壊さない程度にしておく。今日はシーガルを着て乗ったが、ちょっと暑かった。
![]() ![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-09-13 23:32
| WINDSURF
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は午前中、NAISH LAKE BIWA PADDLE CHALLENGE 2014を観戦して、午後から北風が吹いてきたので、ウインドサーフィンへ。NAISH FS115+EZZY WAVE6.3でチョイプレ。今日は夏のような軽い風で、思ったほど吹き上がらず、スラロームコンディション。今日は水着のトランクスとスキンのベストで乗れた。
![]() ![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-09-07 23:55
| WINDSURF
|
Trackback
|
Comments(0)
NAISH LAKE BIWA PADDLE CHALLENGE 2014の2日目を観戦。今日は、ハードボードの14'アンダー、12'6"アンダーのオープンクラスのロングディスタンス・レースが開催されるので、選手の漕ぎ方、道具などをチェックした。
レースボードは、NAISHのイベントだけあって、12'6"のJAVELINが多く、2015年モデルのX26 LEもあった。2014年モデルの26"LEと比べて、ノーズのデザインなどが変わり、平水面では早そう。2014年モデルの幅24"のLEは、見た目が細長く早そうだが、ダウンウインドのみのレースではなく、今回のL字コースのようなロングディスタンスは、横からうねりを受けるレグがあったり、混戦のレースでは、他のボードの横波を受けたりして、バランスをとって乗り続けるのが難しそう。早い選手は、最後までパドルを漕ぐフォームが乱れず安定しているが、サンデー・レーサーの場合、ある程度のボード幅があった方が、安定して漕ぎ続けられるように思った。今日のレースでは、早い選手では、1kmを7分ぐらいのペースであった。GPSウォッチ(GARMIN FOREATHLETE 910XTJ)は、ペース表示もできるはずなので、今後は、ペースをチェックしながら乗ろうと思う。 また、昨日も今日も気温は高めで、漕ぎ続けるのには暑すぎるコンディション。漕ぎながら水分補給を行うのに、キャメルバックなどのハイドレーションを使っている選手も多かった。キャメルバックは、リザーバーの手入れが大変なので、個人的には敬遠していたのだが、やはりレースでは必要か。 今回のレースが開催された琵琶湖 宮ヶ浜は、山に囲まれた入り江になっていて、正面に沖島があるので、風が入りにくく、ウインドサーフィンには適さないが、フラット・ウォーターのSUPのレースに適しているビーチである。休暇村近江八幡のホテルから砂浜のビーチまでは、芝生のセッティングスペースがあり、レースイベントを開催するのに、施設も充実しているので、このイベントが定着し、琵琶湖でSUPが一層盛り上がるのを期待したいと思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-09-07 23:30
| SUP
|
Trackback
|
Comments(0)
|
記事ランキング
LINK
カテゴリ
タグ
RAPHA
GEMINI
CANNONDALE
29ER
ウインドサーフィン
サーマル風
OUTDOOR
SUP
WINDSURF
RAVEN
VOLVO
SUPERSIX
PADDLEBOARDING
MTB
EZZY
琵琶湖
FLASH
ROADBIKE
NAISH
SHIMANO
画像一覧
検索
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 ライフログ
![]() Sound Concierge #701“Super Romantic”selected and Mixed by Fantastic Plastic Machine FOR YOUR MOMENTS ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||