1
ロードバイクCANNONDALE SUPERSIXに、MICHELIN POWER ENDURANCE 700x23Cを装着。このタイヤは、トレッドに薄い溝が入っていて、回転の方向性がある。装着する前に、タイヤの内側とチューブに、パナソニックのタイヤパウダーを塗る。タイヤをリムにはめるのに、ビードワックスも使ったが、とてもはめにくかった。空気を入れて少しの距離を走って見ると、タイヤが硬めで、しっかりしている感があって、SCHWALBE ONEと同じぐらいの110~120psiぐらいの空気圧だと、跳ねる感じがしたので、低めの100psiぐらいにした。空気圧を下げられるので、乗りごごちは良い。スタートからの加速感は、SCHWALBE ONEの方が良かった感じはするが、高速巡行性は、MICHELIN POWER ENDURANCEの方が良いように感じた。海外通販を使えば、価格はそれほど高くない。結論として、やはり新しく開発されたタイヤは良い。
![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2016-10-09 19:39
| ROAD BIKE
|
Trackback
|
Comments(0)
CANNONDALE SUPERSIXに装着しているSCHWALBE ONEの次のタイヤとして、MICHELIN POWER ENDURANCE 700x23Cを購入。今回、新しいタイヤを決めるのにあたっては、SCHWALBE ONEも良かったし、再び、CONTINENTAL GRAND PRIX 4000S2も考えたが、新しいMICHELIN POWERシリーズを一度使ってみたかったので決定。
POWERシリーズは、レース向き高速型のCOMPETITION、グリップ重視の全天候型のALLSEASONもあるが、私の乗り方に一番合いそうな、ツーリング向き耐久型のENDURANCEにした。POWER ENDURANCEは、タイヤサイドのカラーが4色ある。SUPERSIXのフレームカラーが黒×白なので、カラーコーディネートとしては、タイヤサイドが白いもカッコいいのだが、白は汚れも目立つし、一番性能が良さそうな黒にする。装着する前に触ってみた感じでは、タイヤのセンターの厚みがあって、耐パンク性能は高そうな感じで、期待できそう。 ![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2016-10-08 23:32
| ROAD BIKE
|
Trackback
|
Comments(0)
ロードバイクCANNONDALE SUPERSIXのタイヤSCHWALBE DURANO S(700X23C)の摩耗が目立ってきて、良く見るとひび割れもあったので、タイヤの交換を検討。ロードバイクに乗っているが、レース志向ではなく、トレーニングやロングツーリングがメインであり、乗り心地や耐久性などを重視して、タイヤ幅は、23Cから25Cにしようと考えていたので、今回は、MICHELIN PRO4 ENDURANCEにする。25Cの場合、すぐに手に入る色は、ブラック&グレイしかなかったが、とりあえずCANNONDALE SUPERSIXのブラック&ホワイトのフレームの色と合うので、ちょうどよかった。
![]() ▲
by BIWAKO_FREERIDE
| 2014-01-20 23:01
| ROAD BIKE
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
記事ランキング
LINK
カテゴリ
タグ
CANNONDALE
SHIMANO
FLASH
PADDLEBOARDING
WINDSURF
サーマル風
RAVEN
ROADBIKE
SUPERSIX
MTB
琵琶湖
RAPHA
NAISH
VOLVO
ウインドサーフィン
GEMINI
EZZY
29ER
SUP
OUTDOOR
画像一覧
検索
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 ライフログ
![]() Sound Concierge #701“Super Romantic”selected and Mixed by Fantastic Plastic Machine FOR YOUR MOMENTS ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||